今回のウェット修理は脇周辺の生地の摩耗による破れのリペア―ご紹介になります。パドリングの際に腕の付け根である脇周辺は一番動く部分です。どうしても摩擦が起きやすく修理部位の上位に入ります。もし毎回同じ場所が同じように破れてしまう場合は比較的摩擦に強いジャージ素材に変更することをおすすめします。

10月に入り冬用ウェットスーツの修理が大分増えてまいりました。現在の修理納期は2週間以内となっております。
ご検討されている方は、どうぞお早めにご依頼ください。お待ちしております。

■修理内容

右腕ラバー破れ部分修理

この場合の修理方法としましては破れてる部分を取り除いたあと新しく作った同じ形のパーツを埋め込む部分交換修理となります。
部分交換ですのでラバーの表面に貼り目が入ります。使用する生地について表面はフラットラバー、裏地素材は同素材がありませんでしたので当社にある最新の起毛素材となります。
注)部分交換する大きさは周りの生地の破れや剥離、しわや生地痩せ(生地が薄くなっていた場合)などの状態によって交換範囲が大きくなることもございます。修理範囲によって修理費用が若干異なります。最初のお見積り時に概算料金はお伝えいたしております。

右腕ラバー破れ部分修理後(表)
右腕ラバー破れ部分修理後(表)

右腕ラバー破れ部分修理後(正面から)
右腕ラバー破れ部分修理後(正面から)

右腕ラバー破れ部分修理後(裏)
右腕ラバー破れ部分修理後(裏)

こちらのウェットスーツ修理は奈良県のお客様からご依頼いただきました。返送時の送料は970円になります。※当店は配送業者と契約している為、返送料金は通常料金より割安になっています。※発送時の送料はウェットスーツのタイプや段ボールサイズにより変わりますので目安にしてください。詳しくは→こちらをご覧ください